【株式会社イナック】専務取締役(INAC US, Inc. CEO) 谷口博司さん

Second Thumbnail
インタビュー

試作品製作の分野で国内トップクラスの技術力を誇る株式会社イナック。1997年の創業以来、プラスチック樹脂加工を中心に自動車や医療機器など多岐にわたる業界の試作ニーズに応え、近年では海外展開にも積極的に取り組んでいます。特に、透明部品製作の技術は業界内でも高い評価を受け、「透明といえばイナック」と称されるまでに成長しました。今回は、専務取締役(INAC US, Inc. CEO)である谷口博司氏に、企業の歩みや強み、経営理念、そして『ハタラク』ことの意義についてお話を伺いました。


株式会社イナック /専務取締役(INAC US, Inc. CEO) 谷口博司さん
1988年愛知県岡崎市出身。名城大学卒業後、OA機器販売会社で営業を経験し、2014年に父の経営する株式会社イナックに入社。営業部リーダーを経て、2019年にアメリカ子会社のCEOに就任。2021年より本社専務取締役として事業拡大を推進。特定業界への依存から脱却を図り、自動車業界を中心に新規開拓を進め、顧客数を約3倍に拡大。試作品製造の分野で次世代を担うリーダーとして、会社の基盤を築いている。

会社の創業の経緯と会社概要について教えてください。

当社は1997年に創業し、現在28期目を迎えます。創業者は私の父で、大阪の試作会社で勤めていた時に岡崎市に赴任し、その後独立して設立しました。試作品製作に特化し、現在では国内外で約80名の社員が活躍しています。
2004年に中国、2019年にはアメリカに子会社を設立し、グローバル展開を進めています。

事業内容や会社の強みを教えてください。

創業当初から試作品製作に特化しています。試作品製作は高い技術力とスピードが求められる分野です。当社はプラスチック樹脂加工を主力とし、自動車、アミューズメント機器、化粧品容器、医療機器など幅広い業界の試作ニーズに応えています。特に透明部品製作では国内トップクラスの技術を誇り、「透明といえばイナック」と認識されています。リーマンショック時の業績低迷を機に、社員の提案で透明部品に特化。試行錯誤を重ね、技術を磨き上げてきました。

会社の経営方針や社内の雰囲気についてお聞かせください。

当社は社是に「信頼」を掲げています。お客様や社内の信頼関係を大切にし、「誠実であること」「信頼されること」「人材を育成すること」を企業理念に掲げ、日々の経営判断や行動の指針としています。品質や納期の確保に加え、誠実な対応を徹底し、顧客や取引先との信頼関係を築いています。また、社員同士の信頼が組織の成長につながると考えています。
社内の雰囲気は、部署ごとに特色はありますが、全体的に真面目な社員が多いですね。営業部門は活気があり、製造部門はものづくりに集中する静かな雰囲気です。半期に一度、全社員との1対1の面談を実施し、個々の意見を聞く機会を設けています。

働き方への工夫はどんなことがありますか?

働き方改革として、残業時間の削減に取り組み、現在では全社平均で月20時間程度に抑えています。また、水曜日をノー残業デーとし、有給取得率の向上にも努めています。コロナ禍をきっかけにリモートワーク制度も導入し、海外拠点とのやり取りにも柔軟に対応できるようになりました。
弊社は海外展開もしているため、それぞれの文化の違いに合わせた工夫を行なっております。アメリカとの時差対応として、日本側の担当者が早朝に業務を開始。オフィスには各国の時計を掲示し、時間意識を徹底しています。中国では現地化を進めることで人材の定着率が向上し、品質も安定。現地リーダーを代表に据えることで、スムーズな運営を実現しています。

社員の採用において重視されるポイントはありますか?

当社では、協調性と人間力を最も重視しています。スキルや能力も必要ですが、それ以上に「誠実に対応できるか」が重要です。採用時には転職理由や経験を深掘りしながら、その人の本質を見極めるようにしています。
選考は一次面接、適性検査、役員面接の3段階。適性検査を活用し、企業文化に合った人材を選定しています。

趣味や休日の過ごし方について教えてください。

私は多趣味で、読書、ブレイクダンス、キックボクシング、マラソン、登山、スノーボード、アニメ鑑賞など、幅広く楽しんでいます。特に読書は月に2冊ほど読み、最近では、伝記を好んで読んでいます。伝記からは、その人の生い立ちから行動までを知ることができるので、非常に学びが多いです。成功者の考え方や人生観を深く理解することができ、自分自身の経営や生き方の参考にもなっています。
休日は、3人の子どもと公園で遊んだり、家族と過ごす時間を大切にしています。

最後に、『ハタラク』ことの意義についてお聞かせください。

私にとって働くこととは、幸せを実感することであり、生きる意味そのものだと考えています。人は社会や他者に貢献することで幸せを感じることができ、働くことがその手段の代表的な一つとなります。収入を得ることも大切ですが、それ以上に「社会に役立っている実感」が満足感につながります。一緒に働くメンバーには「働くことは自己実現の手段であり、貢献の結果が評価として返ってくる」と伝えています。


1997年の創業以来、試作品製作に特化し、特に透明部品の製作技術で評価を確立してきた株式会社イナック。社是「信頼」のもと、顧客や社内の信頼関係を大切にし、働きやすい環境づくりにも注力。さらに中国やアメリカに子会社を設立し、グローバル展開を推進しています。社会貢献を重視し、試作品製作の分野で確固たる地位を築くイナックの今後の挑戦に注目です。


【株式会社イナック】

〒444-0811
愛知県岡崎市大西町揚枝23番地1

TEL. 0564-27-1855

FAX. 0564-27-1856

URL. https://www.kk-inac.com

<リクルートページ>
URL. https://www.kk-inac.com/recruit.html