【株式会社内職市場】取締役社長 針尾智子さん

「働く場所がない」「子育てや介護でフルタイム勤務が難しい」そんな悩みを抱える人々に働く機会を提供し続ける企業があります。それが、1992年創業の株式会社内職市場。手作業を中心とした内職業務を全国に展開し、約5000人の内職者とともに事業を支えています。
今回は、同社の取締役社長である針尾智子さんに、会社の成り立ちや経営方針、働きやすい環境づくりへの想いについてお話を伺いました。
株式会社内職市場 /取締役社長 針尾智子さん
1963年愛知県春日井市出身。高校卒業後、事務職を経てエステ業界に転職。結婚・出産を機に一度離職するも、1993年から有限会社エフ・ブイ・サービス(現 内職市場)と内職者として関わりを持ち、その後パートとして入社。社員として総務や経理で経験を積んだ後、2004年に取締役へ就任。その後2021年に代表取締役、2024年に取締役社長(CMO)に就任。結婚や出産・育児で一度は社会から離れてしまっても、自分の夢を諦めず挑戦を続けている。
会社の創業と会社概要について教えてください。
当社は1992年4月に創業者の作野薫が立ち上げ、主に家庭でできる軽作業を請け負い、個人事業主としての内職者と企業をつなぐビジネスモデルを確立しました。私自身は1995年に内職者として関わり始め、その後パート、正社員、管理職、役員とステップアップし、2021年に社長に就任しました。創業者との血縁関係はありませんが、内職者や従業員との距離が近いことが評価され、バトンを受け継ぐことになりました。
会社の規模は現在(2025年3月)、従業員87名(パート66名、社員21名)、内職者は本部で約300人、全国で5000人を抱える規模に成長しています。

事業の内容や特徴を教えてください。
当社の事業は大きく2つに分かれます。軽作業請負サービス事業と、フランチャイズ本部運営事業となります。請負サービス事業は、袋入れやシール貼り各種梱包作業など、アナログ手作業による内職。またパソコンを使用したデータ入力、スキャニングなどのデジタル作業の内職。内職者は個人事業主として1ついくらの形で仕事を請け負います。これにより、働く時間や場所の自由度が高く、子育て中の方や定年後の方、障がいを持つ方々も活躍できる環境を提供しています。
事業を行う上で大切にしていることとして、当社では働く皆さんが活き生きとし、「ここで働きたい」と思ってもらえること、当社に仕事を依頼してくれる企業が「ここに仕事を出したい」、FCに加盟する店舗が「ここに加盟したい」と思ってもらえることを大切にしています。
また、就労支援事業所とも連携し、働きたくても環境が整わない方々へのサポートも行っています。

会社の強みや長所についてお聞かせください。
当社の強みは、大手企業の参入が少ないため、当社のような専門性を持つ企業が力を発揮しやすい環境であることです。また、仕入れ在庫を持たないため、リスクを最小限に抑えながら運営が可能なことも強みですね。
さらに、企業が内職を活用することで、雇用コストの最適化を図ることができます。例えば、人員を増やすことなく業務量の調整が可能になり、結果として社内の生産性向上につながります。
また、地域コミュニティと社会貢献の一端を担うことができるのも重要なポイントです。内職の仕事を提供することで、外で働きたくても働けない環境の方々に安定した収入源を確保できるだけでなく、家庭で眠る労働力を有効活用できる仕組みを築いています。
社内の雰囲気について教えてください。
社内は、笑顔と挨拶が飛び交う明るい職場です。従業員同士の距離が近く、意見を言いやすい風通しの良い環境です。女性従業員が9割を占めているため、男性従業員のサポートがあることで、男性女性それぞれの役割を担っています。お客様が来社された際も、自発的に声掛けができる雰囲気があるのが誇りですね。

働きやすい職場づくりのために行っていることはありますか?
「ワークライフバランス」という言葉はよく聞きますが、当社ではさらに一歩進んだ「ワークライフバリュー」を大切にしています。単に仕事とプライベートの時間を分けるのではなく、それぞれの個性や特性を活かし、働くこと自体に価値を見出せる環境づくりを目指しています。
そのために、社員一人ひとりの適性を見極めた配置を行っています。これにより、本人の強みを活かした業務を担当してもらうことができ、結果的に生産性の向上にもつながっています。
社員・パートを採用するときのこだわりについて教えてください。
会社の文化や価値観に合うかどうかを重視しています。また、必要なスキルや経験の有無、入社後の成長の可能性も大切なポイントです。パート採用では面談を1回、社員採用では、現場面談や役員面談など複数回の面談を行い、適性を慎重に見極めています。特定の人物像にこだわるのではなく、各事業部のニーズに合った人材を採用することを意識しています。
趣味や休日の過ごし方について教えてください。
趣味はゴルフ、ウォーキング、グルメ、旅行、そしてディズニーですね。ゴルフは好きなのですが、寒い時期と暑い時期は休眠しています(笑)。特にディズニーリゾートへは、娘や孫たちと遊びに行って一緒に楽しんでいます。最近では、内職市場のSNS運営をスタートし、休日もSNSを学びながら過ごしたりしています。家族との時間も大切にしながら、高校生と中学生の孫との会話を通じて、次の次の世代の感覚を学ぶ機会にもなっています。

会社の未来と、あなたにとっての『ハタラク』について教えてください。
創業から30年以上経ちましたが、さらに先の100年企業を目指し、働きたい人たちに働く環境を提供し続けて行きたいと思っています。特に、内職業界の社会的地位を向上させ、働くことに価値を感じられる社会づくりに貢献したいと考えています。
また、私にとって『ハタラク』とは、生活のためだけではなく、自分自身の成長や社会貢献を通じて、理想のライフスタイルを実現する手段だと考えています。当社では、「働きたい人に働く環境を提供する」という理念のもと、一人ひとりがやりがいと生きがいを感じられる職場を目指しています。 これからも、次世代へこの理念をつなげていきたいですね。
株式会社内職市場は、1992年の創業以来、働き手に柔軟な働き方を提供し続けてきました。内職を通じて、フルタイム勤務が難しい方々にも新たな機会を創出し、全国約5000人の内職者と共に事業を支えています。社長の針尾智子さんは、従業員一人ひとりの強みを活かし、「ワークライフバリュー」を大切にした職場環境づくりを進めています。今後も、内職業界の社会的地位向上を目指し、働く環境を提供し続ける企業として、次世代へとその理念を引き継いでいくことでしょう。
【株式会社内職市場】
〒486-0819
愛知県春日井市下原町椎ノ木2233番地
TEL. 0568-86-7910
URL. https://naisyoku-ichiba.co.jp
<各種SNS>
Instagram. https://www.instagram.com/naisyoku.ichiba1992/
Facebook. https://www.facebook.com/profile.php?id=61569923409533