【有限会社造園四季】代表取締役 今井高文さん

Second Thumbnail
インタビュー

有限会社造園四季は、1992年に個人事業として始まり、1994年に法人化して以来、造園業を基盤に総合建設業として、幅広い建設業務を展開してきた企業です。40年以上にわたる造園業での経験を持つ今井社長は、会社の理念として「事業を通して人を育成する」を掲げ、社員一人ひとりの成長を大切にしています。幅広い年齢層の社員が支え合いながら活躍し、事業を通じてお客様との信頼関係を築き上げてきました。本記事では、創業の経緯や事業の拡大、そして社員とのつながりを大切にする今井社長の想いに迫ります。


有限会社造園四季 / 代表取締役 今井高文
1966年愛知県春日井市生まれ。16歳で造園会社に就職し、26歳で独立し有限会社造園四季を設立。会社設立後、国家資格である造園施工管理技士を取得し、その後経験を重ね、建設業許可を取得。36歳で現在の拠点を構え、造園業を中心とした総合建設業を展開。創業以来40年以上にわたり、業界の発展に向けて挑戦を続けている。

会社の創業について教えてください。

1992年に個人事業主としてスタートしました。その後1994年に有限会社造園四季を設立しました。この業界に飛び込んだのは16歳のときでした。高校には進学せず、母の勧めで近所の造園会社に就職したことから始まり、それから40年以上、この仕事一筋で歩んできました。会社創業から30年以上が経ち、現在は多くの仲間に支えられながら成長を続けています。

会社の規模や業務内容について教えてください。

現在、社員数は14名で、全員が正社員として働いています。当初は造園業に専念していましたが、お客様のニーズに応じて業務範囲を広げていき、現在では造園業、外構工事、建築工事がそれぞれ全体の3分の1ずつを占める形で事業を運営しています。協力業者を含めると約30名のネットワークがあり、総合建設業としての強みを発揮しています。特に近年は建築工事の割合が増えてきていますね。多岐にわたる業務をこなせるのは、社員一人ひとりが自ら考え、責任を持って取り組んでいるからだと思います。

会社の理念や方針についてお聞かせください。

当社の理念は「事業を通して人を育成する」ということです。仕事を通じて社員の育成を促し、会社として積極的にチャンスを活かすよう心がけています。会社としての成長は、社員一人ひとりの成長なくしては実現できません。また、利益を追求することで税金を納め、社会に貢献することも大切な使命だと考えています。これらを実現するために、社員には仕事を通して成長することを期待し、わからないことは聞き、チャレンジする姿勢を大切にしています。

御社の強みと特徴は何でしょうか?

20代から70代まで幅広い年齢層の社員が揃っていることです。技術的な経験値が豊富で、多様な視点やアプローチが可能です。また、長年の経験から、現場で責任を持って判断できる社員が多いことも大きな特徴ですね。さらに、お客様が自分を知っていることで誰かを紹介できたり、お仕事に繋げたり、相談できたりと横のつながりを広げることで、お客様にとって自分を知っていることでの付加価値の高いサービスを提供できることが強みです。

社内の雰囲気や働き方について教えてください。

朝、活力朝礼を行い、社員全員が元気に一日をスタートできる雰囲気を作っています。朝礼では当日の作業内容や危険予知活動を共有し、チーム全体でコミュニケーションを図っています。社員のプライベートや家庭の時間も大切にしており、残業は最小限に抑え、早めに帰宅することを推奨しています。私自身もその姿勢を率先して実践しています。社員全員が互いにサポートし合う風土を育むために、朝礼後にコーヒータイムを設けたりなど、全員が働きやすい職場環境を整えています。一方で、一歩現場に出れば、現場によって全ての状況が異なるため、社員一人ひとりが主体となり責任を持って業務に取り組む必要がありますが、昔と違い、分からなければすぐに携帯などで相談できる環境があるので、安心して働けるのではと思います。

採用や人材育成で重視していることは何ですか?

採用においては経験よりも前向きな姿勢やチャレンジ精神を重視しています。未経験者でも積極的に採用しています。先輩社員が丁寧にサポートする体制を整えているので、入社後は積極的に質問し、学び続ける姿勢が大事ですね。一方で、いくら経験者でも協調性に欠ける人や給与面だけを重視する人は避けていますね。

ご自身の趣味や休日の過ごしかたについて教えてください。

趣味はゴルフ、旅行、ドライブ、温泉巡りなどです。特に温泉巡りでは、東海3県の温泉はほとんど行っています。九州に母方の実家があり、お墓参りのついでに温泉に入ったりもしていますね。旅行は国内だけでなく、海外へ行くこともあります。休日は固定せず、予定に応じて柔軟に取得しています。ゴルフや旅行の予定があれば、その日を休暇にするなど、プライベートの時間も大切にしていて、私自身が率先して一番働き休む姿勢を見せています。過去には仕事に集中しすぎて家族との時間を十分に取れなかったことを後悔しています。そのため、社員にはプライベートや家庭の時間を大切にしてほしいという思いが強いです。家族や趣味を通じて得たエネルギーが、仕事でのパフォーマンス向上に直結すると考えており、私自身も趣味から得るエネルギーが、日々の活力になっています。

最後に、御社にとって『ハタラク』とはなんでしょうか?

『ハタラク』とは、“世のため人のため、そしてちょっとだけ自分のため”ですね。この順番は崩さないことが大切だと考えています。また、「労働」ではなく、“傍を楽にする”という意味での働き方を意識しています。苦しむのではなく、楽しんで働くことが大事です。楽しむことで自然と成果が出てきますし、それが社会全体や自分たちの成長に繋がると信じています。私たちは、周囲を楽にすることで自分自身も楽しめる、そんな働き方を目指しています。


有限会社造園四季は、創業から30年以上にわたり、地域に根差した多岐にわたる事業を展開してきました。その根底にあるのは、「事業を通じて人を育成する」という今井社長の揺るぎない理念です。幅広い年齢層の社員が支え合い、それぞれの技術と経験を活かしながら、お客様に信頼されるサービスを提供しています。社長自身の人生観や働き方が反映された職場環境では、社員一人ひとりが成長し、仕事を楽しむ姿勢を大切にしています。造園業界の枠を越えた総合力と人材育成への情熱が、これからも地域や社会に新たな価値を生み出し続けるでしょう。


【有限会社造園四季】

〒486-0811
愛知県春日井市東山町2345-248
TEL. 0568-56-3088
FAX. 0568-56-3087
URL. https://www.zouen-shiki.co.jp